十四杯目。
有機レモンバーム。以上🍋簡単〜。
火曜日はお店がお休みですが、たのしい1日だったので記録に。
3人で大分に行ってきました。
行き先は大分県立美術館、OPAM。
蓮沼執太フィルを鑑賞しに。
そして今あっている横尾忠則の展示を見に。
どちらもすごくすごくよかったです・・・!
ノダさんが
『コンサートの前に横尾忠則の展示を見たいんです』と言っていて
『行きましょう〜〜(だれ???)』と特に調べるでもなく予定に入れておりました。
OPAMに着いてチケットを購入して、いざ入る前にノブコお母さんとノダさんに
『横尾忠則ってなんのひとですか?』っと訊くと
『(・・・まじかこいつ!!)画家、グラフィックデザイナーですよ〜!』っと教えられました。
え!
ワタクシてっきり歴史上の人物だと思っていて、、ノブコお母さんは分かるけどノダさんも歴史好きなんだな〜?くらいに思っていたので『寝耳に水』とはまさにこれだなって感じでした。えぇ、ただの無知なだけです。
そんな知識ゼロから見た感想は
『おもろ!』でした。
すんごく見応えあって、作品も好きなやつが沢山ありました。
この時期には◯◯◯の影響を受けたというのが見ていて本当に分かるし、こんなに作風が鮮やかに変遷していくのっておもしろ!うわー!なに〜?!ってな感じで、最後時間が足りずに出る羽目になってしまいました。(コンサートの時間ギリギリまで見るくらいよかった・・・😭)
もう一回行きたいなと切に思います🥺
そしてコンサートもめちゃくちゃよかった。
見たことない楽器があってすごく興味深かったです。
わたしあれ好きなんですよね、トーンチャイム。小学生の頃に一回だけやったことがあるのですが、またやってみたいな。
ひとりじゃ出来ない、完成しない楽器っていうのもまたいいですね〜。
帰りは古着屋さんにも行って😏
もう真っ暗な大分道の側で、『確実にそこにある』ことを怖いぐらいに教えてくれる由布岳すきだな〜と思いました。
夜の山こわい〜!かっこいい〜!
大分道は結構すき〜!
家に帰ってノダさんと『展示が面白かった!』という話になり、
ひとつのことを変えずに貫いていくことにも美学を感じるけど、いろんな刺激を受けて自分の中で噛み砕いて自分の形にしていくこともとても楽しい、いい!、お店もそれでいいんじゃない?と思わせてくれたことがよかった〜!と話しました。
ブレてるように見えるか(客観的に)感じるか(主観的に)もたまには気にしすぎなくていいんじゃないか〜と思えた😉
結局は自分のお店なんだからな〜。
そしてそこを気にすることが大事なことも承知しております🔥
あと数年前の自分よりも展示を見て楽しむ力が幾分ついたのではないか疑惑が出て、それもまた嬉しかったです。幾分、、ですが🤷🏼
0コメント